農園topics 農園topics重なった収穫(2020年11月発行)西日本を中心に栽培されている「きぬむすめ」というお米は、比較的遅めに稲刈りをする品種です。収穫がモロヘイヤと重… 農園topicsモロヘイヤの追肥(2020年10月発行)9月中旬、モロヘイヤの追肥を施しました。追肥は、有機栽培に適合した養分を液体で与えるため、栄養吸収に即効性があ… 農園topicsモロヘイヤの摘心(2020年9月発行)モロヘイヤは、種まきを行う4月に気温が上がらなかったことや、梅雨が長引いたことによる生育の遅れを心配しておりま… 農園topics新しい移植機、デビューの日(2020年8月発行)弊社にやってきた新しい定植機が6月17日にデビューしました。定植機にモロヘイヤの苗をセットし始動すると、黒マル… 農園topics初めて田植え機を操縦(2020年7月発行)5月23日、今年4月に入社した渡部が田植えを行いました。渡部が田植え機に乗るのはこの日が初めて。田植え機に乗る… 農園topics播種作業の合間に(2020年6月発行)GMが明けてからの出雲は、過ごしやすい陽気が続いています。今日、5月12日はハウスでエゴマの播種作業。外のさわ… 農園topics育苗土の混合(2020年4月発行)来シーズンのモロヘイヤ・えごまの播種時に使用する育苗土の混合作業を行っています。 農園topics農閑期の仕事(2020年1月発行)モロヘイヤ・えごまの収穫が終了して、農閑期に入りました。農閑期の作業の一つとして、春に張ったマルチの片付けがあ… 農園topicsえごまの収穫(2019年12月発行)10月中旬からエゴマの収穫をはじめました。収穫したえごまは大きな木箱に叩きつけ、種を落として集めます。ハウス… 農園topicsえごまの収穫まであと少し(2019年11月発行)エゴマの穂が徐々に茶色に色づいてきてあとは収穫の時を待つばかりです。鳥害を心配しながらネット張りやドローン巡回… 農園topicsモロヘイヤの種取り(2019年11月発行)モロヘイヤの収穫が終わり、これからは来年に向けて土づくりを進めていきます。写真はモロヘイヤのサヤです。発芽率が… 農園topicsえごまの花穂がつきました(2019年10月発行)定期的に生育状況を観察しながら、収穫時期を推測しています。9月に入って白くかわいい花穂がつきました。およそ1ヵ… 農園topicsモロヘイヤの刈取前除草(2019年10月発行)今年は天候に恵まれ順調に収穫を進めています。収穫時に雑草が入らないように手作業で除草作業をしています。まだまだ… 農園topicsえごまの2回目の摘心と追肥(2019年9月発行)えごまの摘心2回と追肥をおこないました。昨年は記録的な高温に収穫量の低下がありましたが、今年はとても順調に育っ… 農園topicsえごまの摘心(2019年8月発行)えごまの摘心をおこないました。刈払機を使って先端をきってやることによって、脇芽にも栄養がいき、枝を増やしたくさ… 農園topicsモロヘイヤの生育状況(2019年8月発行)今年は例年より21日遅い梅雨入りでした。気温が低めでエジプト原産のモロヘイヤは成長が遅く20センチ位にしか成長… 農園topicsえごまの定植(2019年7月発行)えごまの苗の植え付けをおこないました。5月に植え付けをしたえごまの苗はすくすくと成長していき、すでに25センチ… 農園topicsモロヘイヤ苗の定植(2019年7月発行)モロヘイヤ苗の定植をしています。機械で植えますが、うまく植えられなかったりしたところは手作業で補植します。植え… 投稿のページ送り ← 1 2