いづも国ナビ いづも国ナビ島根発 クラフトコーラ(2022年2月発行)全国的に耕作放棄地が問題となっていますが、出雲地方でも農家の高齢化や後継者不足などから耕作放棄地が年々増加して… いづも国ナビ出雲の手しごと 出西織(2022年1月発行)職人の手仕事により生み出される、機能的で美しい“民藝品”。『民藝運動』の創設者である柳宗悦は、生活道具として使… いづも国ナビいづもの国の和スイーツ(2021年12月発行)このコーナーではこれまで、葡萄農家さんや柿農家さんをご紹介してまいりましたが、出雲地方にはたくさんの果樹農家さ… いづも国ナビ来待石(2021年10月発行)松江市宍道町来待地区には1400万年前に形成された凝灰質砂岩が大量に埋蔵されており、その埋蔵量は世界でも有数だ… いづも国ナビ西条柿の名産地(2021年9月発行)島根県出雲市平田地区は、西条柿の名産地。『ひらたの柿』の西条柿は、2012年に行なわれた『野菜ソムリエサミット… いづも国ナビ松江市宍道 ふるさと森林公園(2021年8月発行)キャンプがブームと言われ始めたのは、2016年あたりから。2020年には“ソロキャンプ”が流行語となり、とりわ… いづも国ナビ田守り麺(2021年7月発行)島根県には、農業者の高齢化や担い手の不足などにより7,000ha以上の耕作放棄地があります。弊社は、田んぼが耕… いづも国ナビ出雲大社観光ぶどう園(2021年6月発行)島根県は全国有数のデラウェアの産地で、その栽培には65年もの歴史があり、特に出雲平野で盛んに栽培されています。… いづも国ナビNPO法人 アニマルレスキュー ドリームロード (2021年5月発行)トリマー(犬や猫の美容師)の女性2人が立ち上げた、出雲市にある動物保護団体『アニマルレスキュードリームロード… いづも国ナビ森林セラピー®(2021年4月発行)県土の8割が森林である島根県では、登山やトレッキングを気軽に楽しむことができます。私も時々、散歩程度の山歩きを… いづも国ナビ県内シェア35%の養鶏場(2021年3月発行)今は高校生になった息子がまだ小さかった頃、お店で「プリンが食べたい」と言うので、私はあるプリンを手に取りました… いづも国ナビコウノトリとの共生-出雲平野に海くんたちがやってきた-(2021年1月発行)弊社の田んぼに9月下旬、2羽のコウノトリが飛来しました。その後、約1ヵ月間、稲刈り後の田んぼで餌を啄む姿を見る… いづも国ナビいづもの国の薪ストーブ事情(2020年12月発行)島根県は県土の約8割を森林が占めており、日本でも有数の森林県です。かつては森林の木を薪や炭などの燃料に使ってい… いづも国ナビ出雲の笛作家(2020年11月発行)出雲地方は神楽が盛んです。神楽というと舞手ばかりに目が行きますが、舞手が魅力的に舞えるかどうかは、「太鼓」「手… いづも国ナビ出雲のハチミツ(2020年9月発行)日本には昔から農地のまわりに森や林があり、そこで暮らすミツバチや蝶が畑を訪れ、作物の受粉を手伝ってくれていまし… いづも国ナビ平田饂飩の復活と商家再生(2020年8月発行)現在の出雲市平田町のあたりは、江戸時代に松江藩でもっとも栄えた商業地でした。綿花の栽培がさかんにおこなわれ、木… いづも国ナビヤマタノオロチの足跡(2020年7月発行)ヤマタノオロチをご存じでしょうか?一つの胴体に8つの頭、8つの尾を持ち、目はホオズキのように真っ赤。体には檜や… いづも国ナビ山地酪農の牧場(2020年6月発行)山地酪農は、山林を牛の助力によって切り開くという考えに基づく酪農のやり方です。近年の効率を追求した酪農方法とは… いづも国ナビ難攻不落の山城(2020年5月発行)前号(まめなか便りNo.180)に続き安来市を訪ね、『月山富田城』をご紹介します。前号は『月山富田城』と尼子氏… いづも国ナビ月山富田城と戦国武将(2020年4月発行)安来市に『月山富田城跡』があります。標高197mの月山に、1185年頃に築かれた山城で、後に山陰の覇者と呼ばれ…